
クラブ活動
通常例会
クラブ活動の基本は「通常例会」です。トーストマスターズが定める教育プログラムのマニュアルに従ってスピーチを行ったり、様々な役割を担当して例会を進行します。
準備スピーチ
Toastmastersのマニュアルに従い、ある目標に沿った7分前後のスピーチを事前に準備し、例会でメンバーの前で披露します。
論評
準備スピーチに対して、「論評者」が客観的にスピーカーのスピーチに論評を行います。論評は、その日のスピーチ目標の達成度合いを客観的に評価するほか、今後より良いスピーカーになるためのアドバイスなどを行います。
Table Topics (即興スピーチ)
Table Topics Master (即興スピーチの司会進行役)が用意した「トピック」を聞いて、その場で2分間のスピーチを行います。どのような「トピック」が出されるかは、その時にならないと分かりません。パーティーで「一言お願いします」と言われたり、面接で思いもよらない質問を投げかけられたり、咄嗟の時にも的確なスピーチができる「即興力」を磨くセッションです。
(ゲストの方も指名される場合がありますが、答えられない場合は辞退することも可能です。)
スピーチコンテスト
日頃のスピーチ練習の成果を生かす場が「コンテスト」です。マニュアルの一定要件を習得された会員がコンテストに出場する資格を得ます。
選抜は「クラブ」から始まり、最終的には日本全国(英語は世界大会)まで進出します。
- クラブコンテスト
- エリアコンテスト(近隣3〜4クラブの代表が集まる)
- ディビジョンコンテスト(7〜8エリアの代表が集まる)
- 全国大会(全国7〜8ディビジョンの代表が集まる)
- 世界大会(英語のみ)
合同例会(日本)
国内の近隣のクラブと「合同例会」を開催しています。
2018年からは英語クラブ「リーダーシップトーストマスターズクラブ」と定期的に合同例会を開催し、交流を深めています。
日韓合同例会
東京メトロポリタンTMCでは韓国のトーストマスターズクラブと協力関係を持っており、韓国のクラブとの合同例会を年2回開催しています。
詳しくは専用ウェブサイトへ -> 日韓合同例会/Korea Japan Joint Meeting