
リーダーシップスキル醸成
通常例会
クラブ活動の基本である「通常例会」は、会員がそれぞれの役割を担って成り立つ自主的な活動です。「通常例会」を成功に導くために役割を担うことがトーストマスターズ活動を通じたリーダーシップスキル醸成の基本的な活動となります。
トーストマスター
通常例会の企画・運営を一手に担う役割です。スタンダードに従った着実な例会運営を行っても良いですし、熟練のトーストマスターは「テーマ例会」といった特徴的な例会運営を試すこともできます。
総合論評
例会の準備、実行までを客観的な立場で論評し、より良い例会づくりやクラブ運営について俯瞰的にフィードバックする役割です。
トピックマスター
Table Topics(即興スピーチ)のセッションを企画・運営する役割です。テーマ設定やトピックの準備など、その日のTable Topicsセッションを魅力的で学びの多い場にするために企画・運営を行います。
その他の役割
計時係・集計係・えーとカウンタ・文法係など、会員のスピーチスキル向上に資する様々なサポートを行う役割があります。入会直後はこうした役割を担うことを通じて、例会運営に慣れていただくことからスタートします。
参考資料
トーストマスターは多くの役割を果たします(Toastmasters International 提供資料)
クラブ役員
クラブは「役員」が中心となって運営しています。クラブの運営方針(教育方針・会員獲得方針など)を決め、その方針に即して運営しています。
このほか、会場の確保、備品の管理、クラブ予算の管理といったクラブ運営に必要な役割を「役員」が協力して担っています。
クラブ役員の任期は毎年7月~6月の1年間で、役員選挙を行って役員が決定します。
会長
クラブの代表として、東京メトロポリタントーストマスターズクラブ内の運営全般を包括的に担当します。また、当クラブ以外のクラブや上位組織(エリア・ディビジョン・ディストリクト)の活動にも関与し、当クラブをより学びと楽しみの多いクラブにする「雰囲気づくり」を担う役割です。
教育担当副会長
通常例会の主要な役割を割り当てたり、会員の教育プログラムの進捗についてアドバイスをするといった形で会員がより多くの学びを得られるようサポートする役割です。
会員担当副会長
クラブに見学を希望されるゲストの方には、この役割の役員からお返事を差し上げます。当クラブに関心を持たれた方にクラブについて理解を深めていただけるよう、サポートいたします。
その他の役員
このほかの役員としては、広報担当副会長、会計、会場係、書記があり、ウェブサイトの維持管理、クラブ会計の管理、会場確保と備品管理、会員の名簿管理といった役割を担っています。